戌の日とは妊娠五ヶ月目に入った妊婦さんが、赤ちゃんが授かったことに感謝し、
腹帯を締めて出産の無事を祈る儀式のことです。
犬はお産が軽く、たくさんの子犬を産むことが理由だそうで、
それにあやかり「戌の日」に安産祈願を行うようになったと言われています。
毎月戌の日 午前11時 午後2時 1日2回執行
1月 | 01月16日(月) | 01月28日(土) | ─ |
---|---|---|---|
2月 | 02月09日(木) | 02月21日(火) | ─ |
3月 | 03月05日(日) | 03月17日(金) | 03月29日(水) |
4月 | 04月10日(月) | 04月22日(土) | ─ |
5月 | 05月04日(木) | 05月16日(火) | 05月28日(日) |
6月 | 06月09日(金) | 06月21日(水) | ─ |
7月 | 07月03日(月) | 07月15日(土) | 07月27日(木) |
8月 | 08月08日(火) | 08月20日(日) | ─ |
9月 | 09月01日(金) | 09月13日(水) | 09月25日(月) |
10月 | 10月07日(土) | 10月19日(木) | 10月31日(火) |
11月 | 11月12日(日) | 11月24日(金) ※午後のみ | ─ |
12月 | 12月06日(水) | 12月18日(月) | ─ |
1月4日は正月特別祈祷期間につき、執行できません。
12月30日は正月準備期間につき、執行できません。
戌の日の安産祈願が増えております。
日程が結婚式などと重なるとお待ちいただく時間も長くなり、ご迷惑をお掛けすることがございます。
そのため、戌の日の安産祈願は時間を決めて、待ち時間を少なくするように努めております。
修祓 祝詞奏上 神楽奉奏(式、速) 八乙女御鈴の祓 玉串拝礼
(所要時間は約20分です)
当日の受付時間等をスムーズにするために、事前のご予約をおすすめしております。
お電話または下記申し込みフォームからお申し込みください。
神社へ参拝していただくのが本来ではありますが、やむを得ず参拝に来ることが出来ない方の為に、
郵送によるご祈祷の申し込みを受付ております。
お電話または上記申し込みフォームからお申し込みください。
初穂料の納入方法など詳しくは後ほどメール又はお電話にてご連絡いたします。
郵送祈願の場合、初穂料の他に別途送料がかかります。